top of page
  • 執筆者の写真Shigehiko Ichio

10月12日(水)40回目の授業

更新日:2023年1月14日

1:東海AWARD合宿報告


10月の第1週に開催され東海学生AWARDの合宿に参加した生徒から当日の様子を時系列で共有。

昨年、右も左もわからない状態でとりあえず雰囲気だけ参加させてもらって、今年はじめて全体を通しての流れを見させてもらっています。

いろいろな役割があるのですが、プラカレ生としては1年目の参加はボランティアスタッフという位置づけで参加していく予定です。


2:新しい経営学


商品価値について。


商品価値は3重構造。中心価値・使用価値・付随価値。

基本的に差別化は使用価値で取り組みもの。


また知覚価値というものがあり、使用価値を超えない程度の知覚価値を活用する。

ざっくりいえば、過大な広告や売り文句は長期的に見るとよい関係が築けないという話をしました。

ちょうど生徒がおやつにかってきたものが、少し高めのものと安めのものがあったので、それを利用して解説しました。


3:リフレクション


この1週間のアルバイトの振り返りをしました。

先週疑問に思ったら聞いてみることをいくつか提案したのですが、しっかりと確認できたようです。また新たなチャレンジとして、地元の商店街に飛び込みであいさつとポスター&チラシ配布の協力をするという仕事が。


本人たちにはなかなかハードルが高かったようですが、若いからこそチャレンジできることもある。

期間限定のものだからとりあえずやってみてはどうかということ。

苦手だと感じるものは工夫や準備をすること。

やりたくない場合は代替え案を提示すること。

その際に目的をしっかりと把握することなども伝えました。

また様々な取り組みがあるのだけれど、それもきちんと効果測定をして振り返るように話しました。


いろんな経験ができていると思います。そして、このように仕事への価値づけ、意味づけを行えることは重要なことだと改めて感じます。


4:ぼくに7つの習慣を教えてよ!


第6の習慣。相乗効果を発揮する、に入りました。相乗効果を発揮するためにはまずは自分自身がしっかりと独り立ちしておくことが大事だという話もしました。


5:ロジカルシンキング


今回は標準偏差の話でしたが、私自身あまり使うことがないので、データのばらつきがある場合があるということを気を付けておこうと話しました。


6:事業計画書


まずは事業をするにいたった背景について、みなでブレストしながら書きました。

まずは実感、知っていることをピックアップして、そのなかから効果的だと思うものをロジカルに説明できるように組み立てるということを話しました。


以上



閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page