top of page
  • 執筆者の写真Shigehiko Ichio

2023年5月10日(水)1年生 9回目の授業

1:思考


「なんとなくわかっている状態」が思考を止めてしまう最も多い状況。

わかったふりをせずに、どこがわかっていないのかをはっきりさせることが大事だと話しました。


2:リフレクション


ポジティブ日記

見たこと作文

ワンシーンイメージ


これを継続的にやっていくことで、自信や「見る目」をトレーニングできる。


作文力ドリル。今回は文章の並べ替えや「てにをは」など。

生徒の中には全く学校にいっていない生徒もいるが、問題なくできている。

ある意味不思議。


3:言語技術


20の聞くスキルから。

  • 目的をもって聞く

  • 内容情報の獲得

  • 構成情報の獲得

  • 獲得情報の再構成

以上の4つ。

また毎回最初に「20の話すスキル」も音読で繰り返している。

まずはこうしたスキルを記憶に定着させることで、実践につなげていく。


スローリーディング:坊ちゃん


今回は「きんつば」や「紅梅焼き」を調べたり、なぜそばつゆを寝る前にもってくることが親切に当たるのかということなどを。


4:アート


スケッチ練習帳。奥行を出す書き方がなかなか難しいものの、練習しているうちに少しずつはうまくなっている感じはする。使っている脳の部位が確実に違うし、なぞるだけでもとても集中するので良い時間となっている。


5:日本史


今回は仏教伝来。いかにこの仏教伝来が大事だったのか。

そして、自分たちだったらどうとらえ、どう判断するのかということをじっくり考えてもらいました。


以上






閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page