top of page
  • 執筆者の写真Shigehiko Ichio

4月28日(水) 7回目の授業

更新日:2021年5月1日

1:リフレクション


先週の土曜日からの振り返り。実際バイトが始まったのは1名。


スタートして現在で5回目? 職場での人間関係もよくなってきた様子。


しかも新たにバイトが入って、先輩にw


職場の人間関係でうまくいった要因は?と聞くと、


「名前をつけて声をかけること。」


そう、そこすごく大切!


またその新人バイトがリーダーバイトさんから丁寧に教えてもらっているのをみて、自分が店長からしてもらったときとは違う丁寧さがあったとのこと。


何が違ったのかということなどを考えるよい機会。


そして、店長への愚痴?がいろいろと交わされている様子。


がんばれ!店長!


ほかのメンバーもいよいよスタートするメンバーや、一歩進んでバイト応募が進んだり。


一歩一歩それぞれのペースで進んでいます。


そして、今日は私の友人が来校!


自己紹介がてら、今やっていることを聞きました。


「なかなか稼げるところがある。」という耳寄りな情報から始まり、様々な働き方があるのだということを知ることができた時間だったと思います。


普通に学校に行っていたら、おそらく手に入らない情報。こうやって少しずつ社会に触れていくことができるのは、重要なことだなぉと思います。


その後、先週の土曜日にやったことを復習。

 

2:「思考」の授業


引き続き脳トレ。あっという間に100個の単語は言えるようになりました。


3:「言語技術」の授業


今回は「話すスキル」を2つ


声の高低・間をとる。


これで今まで8つのスキルをやったので、それを踏まえて3分間スピーチ。


ネット上からネタを準備。今回は


「気持ちが焦っているとき、自分を楽にする考え方」


音読して話す練習にもなるし、内容も働く上で大事なことで、一石二鳥。


4:「歴史」の授業


今回は弥生時代。


縄文時代から弥生時代に移る時の当時の人たちとなって、自分だったらどういう判断をするのか、そして、その理由は何なのかということを話してもらいました。


5:「SDGs」の授業


前回は17の目標についてやったので、今回は、そこにあるテーマの統合性やパートナーシップによる解決策についての考え方についてやりました。


以上で終了。


はじめてのゲストでしたが、来てもらって本当によかったです。





閲覧数:85回0件のコメント

最新記事

すべて表示
記事: Blog2_Post
bottom of page