1:「思考」の授業
引き続きイメージ、集中、発想のトレーニング。だいぶコツもつかめてきた様子です。
これをうまく利用することで、脳がしっかりと動くようになります。
しっかりと基礎を固めることで、今後の様々なことに応用できるようになります。
いろいろと学習内容を思いついたので、今後が楽しみです。
2:「リフレクション」の授業
バイトがスタートしたもののGWはシフトが入っていなかったり、研修が終わっていたり、面接が終わっていたり、バイト先のお店の状況が季節により不透明だったりと、それぞれが動いています。
同じ飲食店の業種でも、なぜか時給が違ったり、祝日の時給アップ率が違ったりと、現実に遭遇していますw
今回は前回に引き続きゲスト参加の方がいました。
どんな仕事をしてきたのか。どれくらいの給料だったのか。
今何をしているのか。そんな話をしてもらいました。
その流れで税金のことや、セドリと転売の違いなどの話にもなりました。
リアルかつプラクティカルな内容だったと思います。
3:「言語技術」の授業
「話すスキル」9つ目。
文章の構成について。
IBCの3つの型。
頭括型、尾括型、双括型
実際の3分間程度の文章を読んでもらい、どの型なのかを考えてもらいました。
プラカレでは最後は自分の事業をプレゼンするので、そのときまでに基礎をしっかりと培っていきます。
4:「歴史」の授業
今回は弥生時代の王たちについて。中国はちょうど秦の時代。
マンガ「キングダム」の時代ですね。そのときに日本はどうなっていたのかということ。
どのように東アジアで捉えられていたのかということを学びました。
5:「アート」の授業
少しだけ「インプロ」の授業をしました。今日は私も含めて6名いたので、楽しくできました。
こういう全身を使ったワークは直感を磨くにはうってつけだと考えています。
ということで、今回はゲストの話を多めにとって、そこから実際の話につなげたりしてみました。
謝礼はでませんが、いっしょに授業を受けることができますので、参加したい方は問い合わせからご連絡くださいね!お待ちしております!
Comments