top of page
執筆者の写真Shigehiko Ichio

2023年5月17日(水)1年生 11回目の授業 

1:電話練習、面談練習


生徒の一人が、バイト先から連絡があったのに、1週間折り返しの電話をしていなかったので、その謝罪を含めた折り返しの電話のかけ方をみんなで考えながら練習。

また二人は初めてのバイト探しということで、面接の練習も。

現在働いている生徒もいるので、実際に何を聞かれて、どのように答えたか、なども共有。


リアリティしかない状況で練習。

そして、実際に電話。

実際は、相手もある程度考えていてくれて、スムーズに面接の日程を決めることができた。


実際の面接練習も、声の出し方や姿勢などの指導もして、有意義な時間となった。

今後、1年生では状況を見て、面接練習もしていく。


2:思考


今まで学んだことをいかに記憶に定着させるかということ。

繰り返しやって完璧に覚えてもらう。


3:日本史


聖徳太子。隋との外交をどのような外交にするか。

それぞれに考えてもらい、発表。

なかなか偉そうなことをそれぞれいうのだが、それが自分に返ってくるという素晴らしいブーメラン学習。

「変化を恐れていては成長はない。大変だけど隋と対等な外交をする価値はある」

そう、そのままあなたに返そうw

こういうところもまたこの歴史の授業は面白い。


4:アート


今回はものを指でつまむ絵をなぞり書き。こんなに定期的に絵を描く練習をしたことがなかった。少しだけうまくなった気がする。やはり何事も練習。


5:SDGs


世界の携帯電話普及率について2名が調べたことを発表


残りの生徒は父親の育児休暇制度について。


ここは深堀はせず。現状認識まで。


以上




閲覧数:73回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page